【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年04月08日

バナナ順調


義父がもういいんじゃないか、
とうるさいので食べようとしたけど、
まだまだでした。

気になるんだったら
自分で試せばいいのに。  


Posted by なおたろ at 19:23Comments(0)育成中

2009年04月08日

キャッサバ発芽


こないだ埋めておいたキャッサバが
発芽してました。

どういうわけか苗を売ってるところを知らないか、
とか譲ってくれないか、という問い合わせが
いくつかありました。

ご要望にお応えして、来年は苗を売りますか。

ちゃんと肥料もあげてみようっと。  


Posted by なおたろ at 19:20Comments(0)育成中

2009年04月08日

ウコン埋めるの巻


使う分を残してあとは全部
義父畑のキャッサバ跡地に埋めました。

土を耕す間、小一時間ほど水に浸けときました。

このお水、シークヮサーの木の下にある
舟に溜めてあるのですが、
シークヮサーの香りがしました。
なんか栄養ありそう。

途中経過の写真はそれどころじゃなくて
ありません。  


Posted by なおたろ at 19:14Comments(0)苗やら種やら

2009年04月05日

ギンネムバスター修了


Nま氏の多大なご協力のおかげで、
切り倒したギンネムの
焼却作業がようやく終わりました。

半年前は

これでしたから。

昨日はワイルドプチトマトの周りを
少しだけ草刈りしたら、
もうね、体中が筋肉痛ですよ。

次の予定はいよいよユンボ投入です。

残ったギンネムの根っこを
一気にやっつけます。

楽しみ楽しみ。  


Posted by なおたろ at 12:26Comments(0)開墾記

2009年04月03日

プチトマト順調


種を蒔いた覚えも
苗を植えた覚えもないので、
おそらく鳥の糞から勝手に育った
たぶんプチトマト
(トマトとプチトマトの区別の仕方が
よく分かってないものですから)。

ほったらかしなのに
すくすくと育ってます。  


Posted by なおたろ at 20:30Comments(0)育成中

2009年04月03日

春菊の花


ギンネムバスター作業より帰還しました。

どっと疲れたでごわす。

収穫できずに食べ損ねちゃった
放置しっぱなしの春菊の花が咲いてました。

手伝ってくれたNま氏、
ありがとうありがとう。
  


Posted by なおたろ at 20:24Comments(0)開墾記

2009年04月01日

ギンネムバスターズの巻


切り倒したギンネムの焼却作業です。

ドラム缶で燃やしている場合じゃないので、
一気にやっちゃいます。

助っ人のボイラーマンはNま氏。

2人工 × 5時間 でひと山。

今回は風が強く、
時おり雨が降ったり止んだりの悪天候。

ちと効率が悪かった。

明日は一気に残りのふた山片します。

もちろん有事の際に備えて
消火体制もバッチリ。


ホースの先に20mm→16mmのこいつをくっつけ、
威力倍増です。  


Posted by なおたろ at 22:07Comments(0)開墾記

2009年03月30日

水道管工事の巻


先週揃えておいた各パーツ。


畑の前まできているこれにくっつけます。


その前に掃除掃除。


元の口の深さを測り、


必要な長さにパイプをカット。

セメダインのようなものでくっつけ、


コックの前後にくっつけるソケットには
テープをグルグル巻いてねじ込みます。

途中に何度も雨が降ってきたりで
避難したり現場復帰したりと大忙しで
途中経過の写真が抜けてます。


ひとまず完成。


根本の方に支えを刺して固定。


さらにこんなして支えを追加して固定。

畏れ多くもNまパパも巻き込み
Nま氏と3人であっちゅう間の作業でした。

恐るべしNま親子。頼りになります。

ちなみにコックとホース、
一番お金のかかるところですが、
チキファクの使い古しを
Gま師匠から譲り受け、
安上がりに済みました。
パーツ代¥500也。

みなさま、ご協力ありがとうございました。
感謝です!  


Posted by なおたろ at 19:43Comments(2)開墾記

2009年03月13日

レモングラス順調


うっかりすると雑草と区別がつかなくなる危険性が。

肥料がわりのつもりでもありレモンバジルの葉っぱを
周りに散らかして土をかぶせておきました。  


Posted by なおたろ at 23:44Comments(0)育成中

2009年03月13日

バナナ順調


バナナと奥の島とうがらしの周りの
雑草を引っこ抜いて、剪定も少し。

それにしても房が2つも育ってる。
去年の倍だ。

バナナ3代目も2本成長してた。

どこか違う場所に移植したいなぁ。  


Posted by なおたろ at 23:39Comments(1)育成中

2009年03月13日

ひとり収穫祭


島らっきょうと春菊を収穫。

春菊は種を蒔いたところとは
違う場所で育ってました。

種が雨で流されたのでしょうか?
不思議です。

手入れもせず放置してあったので
茎が育ってしまい、
食べられるのは葉っぱだけですな。

島らっきょうはまだこれの3倍ほどありそう。
収穫が間に合わないよう。  


Posted by なおたろ at 23:32Comments(0)旬だの収穫だの

2009年03月13日

キャッサバ苗埋めるの巻


切り倒した地上部。

さっそく苗として埋めておきます。


貯め水に浸けておいて
その間に島らっきょう跡地を
適当に耕し、
(よく分からないけど、念のため
連作を避けて場所を変えてみた)


30cmほどの長さに切って
50cm間隔に並べて土をかぶせておきました。

昨年はGま師匠から苗をもらって埋めたのが6月ころ。
今年は3ヶ月も早く埋められたので、
成長が楽しみ楽しみ。

ちなみにやり方はすべて我流なので、
あまり参考にならないと思います。
むやみにマネしないでね(ハート)  


Posted by なおたろ at 23:26Comments(5)苗やら種やら

2009年03月13日

キャッサバ収穫


やっと果たせました。

肥料も何もやらんと
大きく育ってくれてありがとう。

大きさの比較対照のため
長靴を履いたおいらの左足を添えてみました。


葉っぱはほとんど枯れ落ちてました。


どこまで食べられるのか
よく分からないので
根本の部分は放置します。

フィリピン人の方(のりこさん一家とかじゃないよ)曰く、
2年目のものには毒があるとのこと。

物騒なので破棄です。

形のいい物はGま師匠に差し上げて
品評してもらいましょう。

掘り起こす時、
思いの外広がっていたので
たくさん傷つけてしまった。

慎重にやらなければなりませんね、来年は。  


Posted by なおたろ at 23:14Comments(0)旬だの収穫だの

2009年01月24日

これは何?


師匠のお願いで
これについて調べて欲しいと。

腎臓だか肝臓に効くらしいっす。

かじったけど、凄く苦いです。
確かにこれは何かに効きそう。
良薬口に苦し、ってね。

チキファクの裏山に移植するそうです。  


Posted by なおたろ at 21:26Comments(0)苗やら種やら

2009年01月16日

勝手に育成?


これってトマト?

勝手に生えてました。

鳥の運んできた種が
芽生えたのかな。  


Posted by なおたろ at 00:01Comments(0)育成中

2009年01月15日

ギンネムバスターズ


おかげさまで
見晴らしが良くなりました。

本日もギンネム焼却作業。

数ヶ月前に倒した木なので
ドラム缶効果もあり良く燃えます。

Nまさんにてつだってもらい
一気に片づきました。

あ、失礼。
マーキング中でした。

お食事中の方もごめんなさい。


焼却のついでに
サツマイモなんぞ
焼いて食べました。

めっちゃ旨でしたぜ。  


Posted by なおたろ at 23:05Comments(4)開墾記

2009年01月14日

本日の収穫


島らっきょうを
食べる分だけ収穫しました。


ウコンの地上部が枯れてたので、
掘り起こしました。

植えるのが遅かったので
小さいですが、
今度は種芋を3月くらいに
植えてみようっと。  


Posted by なおたろ at 22:56Comments(0)旬だの収穫だの

2009年01月14日

バナナ2房目


バナナの実、
気がつけば2房目が育ってました。

楽しみ楽しみ。  


Posted by なおたろ at 22:52Comments(0)育成中

2009年01月12日

野良仕事初め

ご無沙汰しております。
年末年始、なんだかんだと多忙につき
畑をほったらかしにしてしまいました。

さて、昨日完成した焼却炉。
さっそくの活用です。

チキファク終了後、

300円セットでお昼を済ませて
作業開始。


感動的なほど良く燃えますな。

鶏掛け師のNま氏も
ゆんたくしに来てました。


2時間ほど経過。

木を折ったり切ったりして
ドラム缶の中に収めるのが面倒になってきて、
長いまま突っ込んでおります。

もう無茶苦茶ですな。


せっかくなので、
BBQ用も稼働です。


若干ティーンエイジのIき君に
手伝ってもらい、
2人工 × 4時間 の作業で
だいぶ片づきました。

やっぱ文明の利器は活用しなくては
いけませんな。  


Posted by なおたろ at 20:39Comments(0)開墾記

2009年01月12日

備品ゲット


大家さんのMろ隊長、
師匠のOろさんらのご協力により、
雑木焼却用のドラム缶製焼却炉が完成!

左はBBQ用です。

↓作り方についてはこちらをどうぞ。
ドラム缶ゲット!  


Posted by なおたろ at 20:24Comments(0)開墾記