2009年03月30日
水道管工事の巻

先週揃えておいた各パーツ。

畑の前まできているこれにくっつけます。

その前に掃除掃除。

元の口の深さを測り、

必要な長さにパイプをカット。
セメダインのようなものでくっつけ、

コックの前後にくっつけるソケットには
テープをグルグル巻いてねじ込みます。
途中に何度も雨が降ってきたりで
避難したり現場復帰したりと大忙しで
途中経過の写真が抜けてます。

ひとまず完成。

根本の方に支えを刺して固定。

さらにこんなして支えを追加して固定。
畏れ多くもNまパパも巻き込み
Nま氏と3人であっちゅう間の作業でした。
恐るべしNま親子。頼りになります。
ちなみにコックとホース、
一番お金のかかるところですが、
チキファクの使い古しを
Gま師匠から譲り受け、
安上がりに済みました。
パーツ代¥500也。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
感謝です!
Posted by なおたろ at 19:43│Comments(2)
│開墾記
この記事へのコメント
なるほど・・・・
そういうわけか。
納得しました。
水道配管工事は素人対応OKですが、
ガスの配管は資格が必要なのでくれぐれもお気をつけ遊ばせ・・・
またね
そういうわけか。
納得しました。
水道配管工事は素人対応OKですが、
ガスの配管は資格が必要なのでくれぐれもお気をつけ遊ばせ・・・
またね
Posted by LR at 2009年03月31日 20:40
LR殿、こちらにまで
お立ち寄り&コメントありがとうございます。
畑なので自分たちでやっちゃいました。
ガスはさすがに爆発しますからね、怖いです。
ガスもいろいろと裏技があるそうです。
この辺のネタはまたいずれ。
お立ち寄り&コメントありがとうございます。
畑なので自分たちでやっちゃいました。
ガスはさすがに爆発しますからね、怖いです。
ガスもいろいろと裏技があるそうです。
この辺のネタはまたいずれ。
Posted by なおたろ
at 2009年04月01日 21:49
