2009年04月16日

ゴーヤー種まき(プロローグ)

ゴーヤー種まき(プロローグ)
今さらなんだけどゴーヤー種まきの準備してみる。
去年食べたのから採っておいた種。

育つかしらん?

ゴーヤー種まき(プロローグ)
種の先っぽを爪切りでカット。

ゴーヤー種まき(プロローグ)
水に浸けて発芽というか発根するのを待つ。
我が家で一番暖かいパソコンの上にでも置いておこうっと。
(デンジャラスだけど)

1)発芽というか発根しようがしまいが
  ひと晩でポットに埋める。
2)発芽というか発根するまで待ってから埋める
  その際の注意点は水を毎日換えること。←腐るから

の2パターンでいきます。

さらに夏の西日遮光カーテン代わりにベランダ、
苗が育ったら南な農園と義父畑の3箇所に分けて育てます。

失敗というリスクの分散ですな。

さて、これいかに。

ゴーヤー種まき(プロローグ)
他にもひと晩だけ水に浸してみる。

手前がパパイヤと奥がたぶんナーベーラー(へちま)。
ひょっとしたらモーイかもしれないし
シブイorスブイ(とうがん)だったかもしれないけど。


同じカテゴリー(苗やら種やら)の記事
ゴーヤー
ゴーヤー(2009-05-28 01:42)

ローゼル発芽
ローゼル発芽(2009-04-14 15:20)

ウコン埋めるの巻
ウコン埋めるの巻(2009-04-08 19:14)


Posted by なおたろ at 23:20│Comments(0)苗やら種やら
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。